- 初映画館の5歳児の息子がスーパーマリオの映画を最後まで観れたこと
- 3つの心配だったこと
- 楽しく見るために注意すること
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が4月28日から上映しています。
”初映画館”の5歳の息子と2人で観てきましたので、参考にして頂ければと思います。
最後まで観ることができるのか少し心配していましたが、特に問題なく楽しく観ることができました。
また、大人も十分に楽しめる内容となっていますので、親子で見ることはオススメできます。
5歳児の初映画館で心配だったこと
5歳児の初映画館で心配だったことは、次の3つです。
- 途中で帰りたくならないか
- 途中でトイレに行きたくならないか
- 大声を出さないか
途中で帰りたくならないか
5歳の息子は、スーパーマリオの映画を最後まで見ることができました。
うちの息子は家でアニメ映画を見たことはありますが、最初から最後まで続けて見たことはありませんでした。
なので、90分程度のマリオの映画を飽きたりせずに最後まで見れるか心配でした。
案の定、30分程度経った辺りで「まだ終わらないの?」と聞かれました。
でも、「まだまだ終わらないよ」と答えると一応納得して、その後集中して楽しく見ることができました。
5歳児でもスーパーマリオの映画は面白かったようです。
また、目を大きくしてニコニコしながら見ている姿は、連れてきて良かったなと嬉しく感じました。
途中でトイレに行きたくならないか

5歳の息子は、90分のスーパーマリオの映画をトイレに行かずに見ることができました。
もちろん、見る前にトイレは行かせましたがちょっと心配でした。
飲み物とフライドポテトを飲食しながら見たのですが、いつもの感じで購入してしまい、「あー!しまった!」と思いましたが、何とか90分間持ちました。
見る前にトイレに行かせたのが良かったと思います。
大声を出さないか

大声を出してしゃべったりしないか心配でしたが、何とか大丈夫でした。
案の定、家でテレビを見てるようにしゃべったりして、「しーっ!」と静かにするように言いつけましたが、その後も何度か大き目の声でしゃべっていました。
でも、映画の音声が騒がしいので、それほど問題ではなかったのかなと思いますし、他の子供もしゃべっているようでしたが、特に気になりませんでした。
だんだんと集中してきたら黙って見ていたので、特に気にせずに親としても楽しんで見ることができました。
マリオの映画を5歳児と一緒に見るために注意すること
マリオの映画を5歳児と一緒に見るために注意することは、次の2点かと思います。
基本的なことですが、大事なことです。
- 必ず映画が始まる前にトイレを済ませる
- できれば、映画を見ながら飲み物は飲まない
うちの場合は、飲み物とフライドポテトを買って飲食しながら見ましたが、他の親子は何も飲食していない方が多かったような気がします。
できるだけ、飲食せずに見た方が、心配は減ると思います。
マリオの予備知識があった方が楽しめる
息子には、「スーパーマリオ3Dワールド」で遊ばせたりしたことがあるため、予備知識としてマリオのキャラクター達を知っていました。
やはり、予備知識があった方が、映画とリンクすることで楽しさは倍増すると考えられます。
映画を見ている時も、マリオ以外のキャラクターの名前を言ったりしていて、楽しめていたと思います。
まとめ
”初映画館”の5歳児と2人で映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を見てきた体験談をご紹介しました。
特に問題なく最後まで見ることができましたが、見る前には必ずトイレを済ませておくことが大事です。
大人も十分に楽しめる内容ですので、親子で楽しめる映画だと断言できます。
是非、子供と一緒に見てきてくださいね。
コメント